牧場しぼりの蓋を開けた画像

【原材料やコスパ比較】市販のバニラ・ミルク味のアイスクリームを調査


最近はハーゲンダッツにはまっていて頻繁に食べるのですが、日本の企業でより美味しいアイスクリームがあれば良いと思い、コスパや成分について比べてみました。

比較対象は市販で頻繁に目にする以下のバニラ味またはミルク味のアイスクリームにしました。
・ハーゲンダッツ バニラ
・レディーボーデン ミニカップ バニラ
・牧場しぼり ミルク
・MOU(モウ) バニラ



まずは原材料についてです。

商品名原材料
ハーゲンダッツ バニラクリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料、(一部に乳成分・卵を含む)
レディーボーデン ミニカップ バニラ乳製品(国内製造、ニュージーランド製造)、砂糖、水あめ/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、着色料(野菜色素、カロチン、アナトー)
牧場しぼり ミルク生乳(国産)、乳製品、水あめ、砂糖、卵黄、バニラエキス、食塩(一部に卵・乳成分を含む)
MOU(モウ) バニラ乳製品(国内製造、ニュージーランド製造)、水あめ、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、カラメルシロップ(砂糖、水あめ)/香料、(一部に卵・乳成分を含む)


ハーゲンダッツ バニラの原材料は他と比べるとシンプルです。



次は乳脂肪分等の割合についてです。
無脂乳固形分とは、牛乳から水分と乳脂肪分を除いた成分のようです。

価格内容量無脂乳固形分乳脂肪分卵脂肪分
ハーゲンダッツ バニラ311円110 ml10 %15 %0.8 %
レディーボーデン ミニカップ バニラ198円120 ml9 %14 %0 %
牧場しぼり ミルク138円120 ml9 %8 %0.4 %
MOU(モウ) バニラ132円140 ml9 %8 %0.8 %


数値を見る限り、ハーゲンダッツは他商品と比べて牛乳も卵も贅沢に使用されてそうです。


続いて、100円あたりの内容量でコスパ比較してみました。

価格内容量100円あたり
内容量
ハーゲンダッツ バニラ311円110 ml35.37 ml
レディーボーデン ミニカップ バニラ198円120 ml60.61 ml
牧場しぼり ミルク138円120 ml86.96 ml
MOU(モウ) バニラ132円140 ml106.06 ml


安いアイスは内容量も多く、内容量についてのコスパでいうとかなり差がありそうです。



味については、個人の意見になりますがやはり一番ハーゲンダッツが美味しかったです。
次に牧場しぼりが好みでした。
ハーゲンダッツはアイスクリームの中に空気をあまり含まないような工夫をしているとのことで、他のアイスクリームよりも美味しい素材が凝縮されている感じがしました。

国産ということを意識すると、牧場しぼりは江崎グリコの商品で生乳も国産なので良いなと思いました。
ハーゲンダッツはハーゲンダッツ ジャパンの商品で、株主は以下であり半分は日本企業で構成されているようです。

Häagen-Dazs Nederland B.V. 50%
サントリーホールディングス株式会社 40%
タカナシ乳業株式会社 10%

会社概要|ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

こちらは今回調べるまで知りませんでした。
生乳は国産で、ハーゲンダッツの工場は日本とアメリカとフランスのみであるということも知らず、意外でした。


結局、色々と比較してみたのですが味はハーゲンダッツが一番で、意外にも原料や製造でも日本企業の関わりが深かったので最も頻繁に食べています。
とはいえ高価ですのでミニカップ70mlの6個セットで購入しています。セットの場合はバニラ以外も含まれますが単品よりお得になります。
それ以外では牧場しぼりを単品で買っています。他の味も美味しかったのでおすすめです。