メーカー:HITACHI
生産国:日本
HITACHIの日本製の冷蔵庫を購入しました。色はライトゴールドで右開きです。
2か月程使用しました。
購入の経緯についてです。
なるべく安い日本製の冷蔵庫を探していて、自分が家電量販店やネットで調べる限りではPanasonic・三菱電機・HITACHIが日本製をラインナップしていました。
価格は高い順に Panasonic > 三菱電機 > HITACHI だと感じました。手ごろな価格でありながら高い実用性であることに惹かれて今回紹介するHITACHIの冷蔵庫に決めました。
HWSタイプ R-HWS47V : 冷蔵庫 : 日立の家電品
公式の商品紹介ページはこちらです。
本記事では、公式では伝わりにくい部分や実際に使用して感じたことについて画像多めでレビューしていきます。
まずは外観からレビューしていきます。

色はライトゴールドです。
光沢が抑えられており、傷や汚れが目立ちにくくて良いと思います。

最上段の扉は下に指を掛けて開けられます。
側面の小さな窪みに指を掛けても開けることは可能です。

最上段以外の扉については上に指を掛けて開けられます。

前面も側面も共にマグネットを使用可能です。
マグネット使用不可能な冷蔵庫も結構あるのですが、こちらはその心配はありません。
次に、使用感がかなりありますが冷蔵庫内部についてレビューしていきます。
まずは最上段の冷蔵室です。

こちらは扉側です。

こちらはメインの収納です。
最上段は身長155cm程の妻は手が届きにくいとのことです。購入前に注意するポイントかと思います。

こちらはチルドです。
特長:特鮮氷温ルーム : 冷蔵庫 : 日立の家電品
詳しい説明はこちらをご覧ください。

操作パネルはこちらで、非常にシンプルです。
自分は冷蔵庫に多くの機能を求めていないので満足しています。
特長:クイック冷却 : 冷蔵庫 : 日立の家電品
冷却モードを「クイック冷却」に設定することで、約60分間風量を増やして冷蔵庫全体の冷却機能を高めることができます。
特長:まるごとチルド : 冷蔵庫 : 日立の家電品
冷蔵を「チルド」に設定することで、ドアポケット以外を約2℃にできます。一度試したところ、ドリンクがキンキンに冷えていて良かったです。

庫内の右側の注意事項等の記載です。

扉側のスペック等の記載です。

こちらは製氷機です。

このように蓋をスライドさせて水を入れます。
次は冷凍室についてです。
2段あり、左上と右上に分かれている小さい段と下の大きい段があります。

こちらは左上の小さい段で、製氷した氷が追加されます。

こちら右上の小さい段で、普通の冷凍室です。

こちらは下の大きい段で、さらに3段に分かれています。開けたときは1段目が奥に収まっていて2段目が出ています。

1段目を引き出しました。
底がアルミトレイになっていて、冷却効率が他の段よりも高いです。
さらに、冷却モードを「急冷凍」に設定することで効率は上がりますが消費電力は約20%上がってしまうとのことです。

3段目は最も底が深く、様々なものを入れられます。
最後に、最下段の野菜室についてです。全部で2段あります。

開けたときは1段目が出てきています。

2段目は前後で分けられています。前側は背の高いものを入れられます。
後ろ側には「新鮮スリープ野菜室」という機能があります。
以下の説明がありました。
野菜は収穫後も生きていて、冷蔵庫内でも呼吸をし、エネルギーを消耗し続けます。これが鮮度を落とす主な原因の一つです。新鮮スリープ野菜室なら炭酸ガスの効果で野菜の呼吸活動を抑え、眠らせるように保存して、鮮度を守ります。
特長:新鮮スリープ野菜室 : 冷蔵庫 : 日立の家電品
まだ効果は実感できておりませんが、葉物野菜が萎れてしまった経験は何度かあるので、それを抑制できる機能はとても良いと思います。
こちらの動画でも使用感についてはレビューしています。動画でしか伝わらない部分もあると思いますので、お時間ある方は是非ご覧ください。
購入に関しては非常に満足しています。
必要最低限というよりは少し大きめのサイズにしたのですが、その分ドリンクを大量に用意しておいたりと家での楽しみは増えました。
冷食を買い過ぎて入らなくなってしまったり、贈り物等の急な冷蔵・冷凍保管にも対応しやすくなったので良かったです。
一つだけ気になるポイントとして、扉の閉まり具合が少し重く感じられました。
軽く手で押すだけでスッと閉まるというよりは、手で押し込むようなイメージです。
しかし最後はグッと閉まるので、閉まったかどうかの判断に迷うといったことはありません。閉めたつもりが開いていた、ということにはならないと思います。
自分の場合は使用している冷蔵庫が20年以上経過しても壊れないため長期間使用していたのですが、ライフスタイルの変化や不便さを多く感じるようになったため買い替えました。
運転音や冷却能力等、古い冷蔵庫からの買い替えではかなり違いを感じられて良いと思います。
最後に、通販サイトへのリンクを載せております。
読んで頂きありがとうございました。
