メーカー:東京防音
生産国:日本
はじめに:購入の動機
歌を歌ったり楽器を弾いたりしても近所に聞こえないようにしようと思い東京防音が製造している吸音材のホワイトキューオンを購入しました。
戸建てで外壁に接していないクローゼットの中に予算1万円で設置することを計画しました。
最終的に以下の吸音材を購入し、支払い総額は8,778円となりました。
・ホワイトキューオン(幅415mm × 長910mm × 厚50mm)2枚
・ホワイトキューオン(幅910mm × 長910mm × 厚10mm)1枚
はじめに吸音材を使用することでどれくらい防音効果があるのか比較し、次に今回購入した吸音材の設置例等を紹介していきます。
検証方法
防音効果の比較については、吸音材を置いたパターンと置いていないパターンで行っていきます。

吸音材を置いたパターンはこちらです。
中央に置いているスピーカーから音楽を流してスマホの騒音測定アプリで測定します。
その後、吸音材を除いて測定します。
同じにしている条件としては主に以下があります。
・クローゼットから1.5m離れた位置にスマホを固定し測定
・22秒間同じ音楽を同じ音量で流す
・クローゼットの扉は閉めた状態
検証結果
測定した結果についてです。


左が吸音材なしで、右が吸音材ありです。
画面中央に平均値が表示されており、吸音材ありの方が平均で3.1dB静かになることがわかりました。
体感でも音がクローゼット内で反響せずに静かになることがわかりました。音を消した状態で計測しても平均して22.7dB程ありましたので、55.0dB→51.9dBの3.1dBの減少というのは効果を感じられる差だと思います。
検証に使ったホワイトキューオンについて
次に、今回検証に使った東京防音のホワイトキューオンについて紹介していきます。

こちらで自分は設置しました。
左の吸音材は紐で固定し、中央と右の吸音材はピンで留めています。
吸音材に向かって声を出すと、音が反響せずすぐに収束することで効果を実感できます。

先程の画像の右の吸音材は厚さ10mmで、壁と垂直に4箇所をピンで刺して留めました。

先程の画像の中央の吸音材は厚さ50mmで、上部分に斜め45度から1箇所をピンを刺して留めました。

下部分にも斜め45度から1箇所をピンを刺して留めました。
合わせて2箇所刺すだけで今回購入したサイズ(幅415mm×長910mm×厚50mm)を固定するには充分でした。
ピンは付属しておらず私物を使用しておりますのでご注意ください。
吸音材は軽く、紹介したように数少ないピンや紐等で簡単に固定できてとても設置しやすかったです。
低予算でできる簡単な防音対策なので、是非検討してみてください。
最後に商品のリンクを載せています。
読んで頂きありがとうございました。
